焼津・静岡・藤枝・島田・牧ノ原・榛原周辺の損害保険・生命保険なら「みなみ総合事務所」 | 高速道路で眠くなる理由

高速道路で眠くなる理由

幸楽の秋!
この季節、ドライブを兼ねてちょっと遠出するには良い時期です。

休日、ちょっと遠出しようと高速道路に乗ると、体調万全なはずなのに急に眠くなることがあります。
この現象を「高速催眠現象」と言うそうです。
疲労や睡眠不足でなくても、高速道路を運転すると眠くなることが判明しているそうです。
知らないうちに催眠術にかかるようなイメージでしょうか・・・なんだか怖いものです。

「高速催眠現象」予防方法を3つお伝えします。

  1. 破線(点線)の白線を注視しすぎない。
    一定の感覚で並んでいるモノを注視しすぎると、一定のリズムの刺激が目に入ってくるため、催眠効果が生じ眠くなる恐れがあるようです。視線は遠くにおいて運転しましょう。
  2. 窓を開けて深呼吸する。
    車内の酸素濃度が低くなると、疲労感が生じて眠くなります。時折、新鮮な空気を取り入れ脳の酸欠状態を防止しましょう。
  3. SA・PAでリフレッシュ
    コーヒーなどのカフェインを摂取しましょう。
    カフェインの効果は接種後20分程度で現れますので、その20分間に目をつぶって疲労回復することも効果的です。
    出発前に、車外で軽くストレッチでリフレッシュしてから出発しましょう!
焼津・静岡・藤枝・島田・牧ノ原・榛原周辺でお客様のプランに沿った保険のご提案をしています。

無理な勧誘は絶対にしません!
お気軽にご相談ください。

〒421-0212
静岡県焼津市利右衛門437-1
Tel : (054)622-0270

 

有限会社みなみ総合事務所は「Fun to Share」に賛同しています

あわせて読みたい